人っていろんな人がいますよね。すごく気を遣ってくれる人もいれば、「この人って自分に興味がないのかな?」って思う人などたくさんいます。ところで、自分はどうでしょうか。他人に対して興味はありますか。
そこで今日は、他人に興味がない人の特徴、他人に興味がないとどうなってしまうのか、そして他人に興味がない人と付き合うための対策方法について紹介していきたいと思います。自分はどうなんか、是非チェックしてみて下さいね。

他人に興味がない人の特徴とは
それでは、まず他人に興味がない人の特徴から見ていきましょう。
・1人で行動することが多い(集団行動が苦手)
他人に興味がない人は、ショッピングはもちろん、1人旅や1人カラオケ、外食も映画も1人で楽しむことができます。これは、一緒に行動をするお友達がいないということではなく、誘われれば一緒に行きますし、友達同士で楽しむこともできるんです。
しかし、基本的には1人で行動をするのが好きで1人で行動するのを寂しいとか思わないタイプなんです。むしろ、1人で行動をする方が好きな人も多い人が多いんですよ。なぜなら、集団行動が苦手な人が多いからです。
集団行動をするということは、人に気を遣って人に合わせて行動しなければならないですよね。その性で自分の好きなことができなくて、だんだん1人で行動する方が楽に思えてきます。その結果、他人に興味を無くしてしまう人もいるのです。
・冷めている
話をしていても感情的にならず、常に冷静な人っていませんか。こういうタイプの人は過去に人間関係でトラブルが起こった人が多く、他人に興味を持てなくなってしまった人も多いです。また、表面上は普通に接していても心の中では冷静な場合もあります。他人に興味がないので、どうでも良いと思っている人が多いんです。
・人の話を真面目に聞いているようなふりをする
他人に興味がない人は、一見話を真剣に聞いているように見えますが、頭の中では別のことを考えている人が多いです。こういうタイプの人は「へぇー」「そうなんだー」と相槌はしっかりうってくれますが、いざ意見を求められると答えられない人が多いです。
なぜなら他人の話に興味がないので、ほとんど話をスルーしてしまい、断片的にしか話を聞いていないからです。
・自分の世界がある
他人に興味のない人は自分の世界観を持っている人が多いです。ですので、なんだか話しかけにくいという人も多かったりします。独自の世界観を持っているので、発言がたまに理解できなかったり、付いていけなかったり…
こういう人と付き合うのって結構大変ですよね。そういう時は、一歩引いて相手をよく観察しながら付き合うようにするのが良いです。
・自分のことばかり話す
他人に興味のない人は、ただ自分の話ができれば自分がスッキリするので相手が聞いている、聞いていないに関わらず、とにかく話をできるだけで満足します。こういう人は自分の話だけして満足し、相手が話し始めると全然興味を持たない…という人が多いです。
自分が満足するために他人がいると考えている人が多いので、結構性質が悪いかもしれません。
・自分のことで忙しく、夢中なことがある
他人に興味のない人は、多趣味な人が多いです。そして、自分の興味があるものに熱中しやすく、周りが見えないという特徴があります。自分がやりたいと思えば、睡眠時間を削り、お金を使い、没頭してしまうくせがあります。
趣味が合えば話も弾むし、仲良くなれますが、自分の興味のない話題には一切入ってこない人もいます。自分の好きなことを優先してしまった結果、そうなってしまったって感じです。
・他人と世間話をするのが苦手
他人に興味のない人の中には相手と何を話したら良いか分からないという人もいます。2,3分なら我慢できても30分、1時間になってくると何の話題を振ったら良いのか分からず、気まずい雰囲気になってしまいます。この空気が嫌で世間話をするのが苦手な人は多いです。

他人に興味がないとどうなってしまうのか
では、他人に興味を無くしてしまうとどんな風になってしまうのでしょうか。
・感動しなくなる
他人に興味がないので、感動する話を聞いても何も感じなくなってしまいます。また、普通は怒るような出来事でも全く感情が動かず、「はい、はい」という気持ちで終わってしまうこともあります。
自分は自分なので、他人から嫌われようが、何かされようが興味がないので気になりません。人の顔色ばかりを伺ないながら生きていくよりは、何も気にしないので済むので仕事に集中できるし、興味のあることだけやっていけるので気楽かもしれません。
・聞き役として引っ張りだこになる
他人に興味のない人は、どんな人でも平等に扱うので、周りから高評価を得ることも多いです。ただし、本人は頭の中で別のことを考えているので本当は真剣に話を聞いていません。とにかく、話を聞いて欲しい人にとっては「うん、うん」と相槌もしてくれるし、聞き役としてちょうど良いのです。
・婚期を逃してしまう
他人に興味がないということは、恋愛にも興味を抱かなくなります。ということは、婚期を逃してしまう可能性も高いです。結婚したい!と思っている人でも他人に興味がないので、付き合っても長続きしない人が多いのも特徴です。

他人に興味がない人とどうやって付き合うと良いのか
さて、他人に興味がない人の特徴を見てきましたが、こういう人たちとはどんな風に付き合うのがベストなのでしょうか。いくつか、一緒に見ていきましょう。
・相手が何に興味があるのか知ること
他人に興味がない人と仲良くなりたいと思ったら、まずは相手が何に対して興味があるのか探してみましょう。他人に興味のない人は、自分の話は聞いて欲しいと思っていることが多いので、興味を持って話を聞いてあげると好感度が上がります。
また自分の話はたくさんするけど、相手の話には適当に相槌しかしない人は他人に認めて欲しいと思っている人が多いので、その欲求を満たしてあげると良いですよ。
・放っておく
他人に興味がない人は、自分の計画を邪魔されるのが一番嫌です。やりたいようにしたいのに、それを阻止されたり、否定されると距離を置き始めます。ですので、相手のやりたいようにやらせておくと良いです。自分のやりたいようにやらせてくれる人に対しては好意を抱いてくれますので。
・「こういう人なんだ」と受け入れる
他人に興味がない人と接していると時にショックを受けたり、自分って嫌われているのかな?って不安になります。しかし、当の本人は他人に興味がないだけで悪気がないことが多いです。ですので、「この人はこういう性格なんだ」と気楽に考えると良いでしょう。

他人に興味がないのは悪いことばかりではない!
他人に興味がないと「生きにくそう」とか「苦労しそう」と感じるかもしれません。しかし、実際は悪いことばかりではないんですよ。例えば、1人で行動するのが好きなので他人の目を気にせず、思いっきり好きなことを楽しむことができ、それがストレス発散につながります。
また、誰に何を言われても、嫌われても全く気にしないので、ストレスが溜まりにくいです。仕事や趣味に没頭できるので、ある意味人に左右されることなく、気楽に生きることができます。

時には他人に興味がないフリをすることで上手く人付き合いをしていこう!
以上、他人に興味がない人の特徴や、他人に興味がないとどうなってしまうのか、他人に興味がない人と付き合う方法について一緒に見てきましたが、いかがだったでしょうか。
全く他人に興味がない状態だと婚期が遅れてしまったり、周りに友人がいなくなってしまうということもありますが、気にしすぎも良くありません。ですので、上手く他人に興味がないフリをしながら生きていくと良いでしょう。
少々、人付き合いが面倒くさいなと思った時は思い切って断るなどして、自分の時間をゆっくり過ごしてみると良いかもしれません。是非、適度な距離感で他人と接するようにしてみて下さい。