飛行機によく搭乗する人なら聞いた事が一度はあるであろうANAのスーパーフライヤーズカード(ANA SFC)。知らない人からすると「それって、サンフランシスコの略称?!」って思う人もいるかもしれません(笑)
しかし、このANA SFC。一度持つことができれば、年会費を払い続けるだけでANAプレミアムメンバー(上級会員)のステータスを一生維持することができる特別なカードのです。
というわけで、ここでは、ANA SFCとはどんなカードなのか。どうやって取得することができるのか。ANA SFCを持ったらどんな良いことがあるのか。などなどについて、詳しく紹介していきたいと思います。
ANAの(プレミアムメンバー)上級会員とは?
まず、ANA SFCを全く知らない人のために簡単にANAの上級会員であるプレミアムメンバーサービスについてお話しします。
http://www.ana.co.jp/amc/reference/premium/
ANAには一般会員と「プレミアムメンバーサービス」と呼ばれる上級会員があります。
そのプレミアムメンバーのランクは3段階あってダイヤモンド、プラチナ、ブロンズになっています。
この3つのステータスは1年間限定のため、毎年毎年一定の条件をクリアしないと同じランクを維持することができません。
このランクごとに様々なサービスがあるのですが、一般的に有名な 優先チェックインカウンター、専用保安検査所、優先搭乗、ラウンジ利用、アップグレードといったちょっと特別なサービスがあるのがプラチナ以上となります。
そして注目したいのがプラチナとダイヤモンドの上にある銀色の変わった五角形とGOLDのマークがあると思うのですが、それがANAが提携している世界的なアライアンスグループであるスターアライアンスのゴールド会員と同等という意味なのです。
スターアライアンスゴールド会員とは?
スターアライアンスは航空会社の三大連合(アライアンス)の一つです。
現在世界には3つのアライアンスがあり、ANAが提携しているスターアライアンス、JALが提携しているワンワールド、デルタ航空が提携しているスカイチームがあります。その中でもスターアライアンスは一番加盟航空会社が多く28社加盟しています。
このアライアンスは各航空会社に登場してもポイントが得られますしサービスを受けることができます。
つまり、ANAに乗らずとも例えばシンガポール航空に乗ってもマイレージや搭乗ポイントがたまるということです。
このスターアライアンスにも上級会員があり、それがスターアライアンスゴールドです。
ANA SFCとは?
話を戻しまして、ANAのスーパーフライヤーズカードですが、これはANAのスーパーフライヤーズ会員の特典が受けられるサービスで、スーパーフライヤーズ会員の資格がある人だけ持てるクレジットカードです。
スーパーフライヤーズ会員というのは、先ほど説明したスターアライアンスゴールドの資格を保有しているANAの会員ということです。
ANAのプラチナ会員には及びませんが、スターアライアンスゴールドのサービス+ANAのサービス少々という感じです。
とはいえ、先ほどの優先チェックインカウンター、専用保安検査所、優先搭乗、ラウンジ利用、アップグレードはついていますので十分かなと思います。
そして、最も重要なことは冒頭に話したクレジットカードを持っていれば永遠にスーパーフライヤーズ会員だということです。
カードの更新さえしていればANAのほぼプラチナ会員と同等のサービスを永遠に享受できるのです。
ANA SFCを取得する条件
さて、ANA SFCを取得する条件ですが簡単に手に入るというわけではありません。1月1日から12月31日までの1年間でひたすら飛行機に乗って、5万プレミアムポイントを達成するのが条件です。
そうすると、次の年の4月から1年間プラチナサービスを受けることができます。ただし、例えば1月から2月までで5万プレミアムポイントを達成したとすると、次の月の3月から事前サービスを受けることができるので実質2年間近くプラチナサービスを受けることもできてしまいます。早く貯まった方がお得です。
そしてANA SFCを作るためにはプラチナ、もしくはダイヤモンドステータスの間に申し込みをすれば良いので、この間に申し込みをして審査を通過すれば手に入れることができるでしょう。
ANA SFCを持っていると受けられるサービスとは?
さて、苦労して?!作ったANA SFCではありますが、持っているとどんな特典があるのでしょうか。
ANAラウンジの利用
なんと同行者1名も無料で入ることができ、食事やビール、ドリンクなど無料でサービスを受けることができます。フライトまで時間があるとどうしてもコーヒー飲んだり、軽食をとったりしますよね。それが専用ラウンジで、無料でできてしまうんです。
フライトボーナスマイル
フライトマイルとは別に35~50%のボーナスマイルが加算されます。一般SFCで35%、ゴールドSFCで40%、プレミアムSFCで50%です。
優先チェックインカウンター
専用のチェックインカウンターで搭乗手続きを行うことができるので待ち時間が省略できます。
手荷物受取の優先
預ける手荷物に専用のタグを付けると優先的に荷物が早く出てきます。
優先搭乗
お子様連れなどの事前改札搭乗の次にダイヤモンド、スーパーフライヤーズメンバー、一般のお客様の順番で搭乗することができます。
その他
・空港での空席待ち優先取扱い
・手荷物許容量の優待
・専用保安検査所
・座席のアップグレード
・国内線座席指定の優先取り扱い
・特典航空券の優先取り扱い
・プレミアムメンバー専用サービスデスク
・予約時の空席待ち優先取り扱い
などなどがあり、ANAホテルズグループでの優待やカレンダーや手帳のプレゼントなどをもらえたりします。これだけのサービスがクレジットカードの年会費を支払うだけでずっと受けることができるなんてすごいですよね。
とくに、フライトの時間までゆっくりと専用ラウンジでビールやコーヒーを飲みながら待つことができるのはとてもメリットが大きいと言えるでしょう。
ANA SFCだけの特典って何?!
実は、ANA SFCの隠れ特典があります。それは、家族カードもSFCにグレードアップできてしまうんです。ということは、自分が搭乗しなくても家族カードを持っている人が旅行に行く時にSFCのサービスを受けることができるんです。
例えば家族4人で旅行に行ったとしましょう。この時、本カード1枚と家族カードが1枚あれば4人全員でラウンジを利用することができてしまいます。これって、すごくお得ですよね!
ただし、家族カードを作るということは年会費が追加で必要になってきます。それを高いと思うか、安いと思うか…それを決めるのはあなたです!
ANA SFCのまとめ
いかがだったでしょうか。ANA SFCを持つとかなりお得になることがお分かりいただけたでしょうか?これだけ特典が受けられるSFCカード。飛行機に乗る回数が多ければ多いほど絶対持っておきたい1枚ですよね。
しかし、このカードを手に入れるまでには5万プレミアムポイントを達成する必要があります。このSFCを手に入れるまでに飛行機に乗る回数を増やすことを「SFC修行」と呼ぶのですが、なかなかの苦行です(笑)
いったいどれぐらい搭乗すれば良いのかは、プレミアムポイントのシュミレーターがあるので、そちらでチェックしながら計画すると良いでしょう。とにかく、1度SFCを持てばその資格は一生です!頑張ってゲットしましょう。