コーヒーが口臭の原因だったとは!気にならなくなる対処法とは?!

・朝の目覚めに必ずコーヒーを飲んでいる
・会社で仕事をしている時に必ずコーヒーを飲む
・コーヒーが大好きで毎日飲んでいる

という人はいませんか?

私自身、仕事中に眠気を覚ましたい時などよく缶コーヒーのブラックを買ったりするのですが、コーヒーって日常生活の中にかなり浸透していますよね。ただ、コーヒーを飲んだ後の自分の息…「なんだか臭い」って思った事ありませんか?

もしくは、誰かとコーヒーを飲みながら話していてふと「なんか、嫌な臭いがする…」って思った経験ありませんか?実際、私は「あれ?!なんか臭いかも」と思った事があるんですけど、コーヒーを飲むと本当に口臭って臭くなるのでしょうか。

そこで今日は、コーヒーが原因で起こる口臭を消す方法について教えたいと思います。

なぜコーヒーが口臭の原因になるのか?

実は、コーヒー豆の中に含まれている微粒子が原因で口臭が起こってしまうって知っていましたか?コーヒーを飲む時、豆を粉砕してドリップして作りますよね。その時、豆の中の微粒子が溶けだし、舌の表面にくっついてしまうんです。

それが原因でコーヒーを飲んだ後に口の中が臭くなってしまいます。これは、インスタントコーヒーや缶コーヒーでも同じで微粒子がどうしても混じっています。

何杯までなら飲んでも大丈夫?!

多くの人は「コーヒーと紅茶、どちらにしますか?」と聞かれて「コーヒーを下さい」って答えますよね。また、毎日仕事中にコーヒーを飲むのが日課になっている人も多いと思います。営業先でもお茶もしくはコーヒーを出されることって多いですよね。

いったい1日にどれだけコーヒーを飲んでいるのでしょうか。基本的には何杯飲んでも体に害はないと言われているコーヒーですが、ブラックで飲むと胃に負担がかかるし、ミルクやお砂糖を混ぜるとカロリーが高くなってしまいますよね。

また1日2~3杯なら口臭も気になりませんが、5杯以上になると口臭の原因になりかねません。気を付けておきましょう。

コーヒーが原因の口臭を消す方法とは?

では、コーヒーを飲んでも口臭が気にならない方法について紹介したいと思います。

・水を飲んで口臭を予防する

一番簡単で手軽な方法として、コーヒーを飲んだ後にお水を飲む事です。コーヒーを飲んだ後はお水を飲むようにしてしっかり舌を洗ってあげましょう。喫茶店やカフェなどでコーヒーを飲む時、お冷がセットで出てきますよね。その時に是非試してみて下さい。

・ガムを嚙む

ガムは口臭を防いでくれるだけでなく、キシリトールが含まれているものを噛めば虫歯の予防にもなります。キシリトールガムを噛むことによって酸性に傾いた口の中を元に戻してくれるため、外でランチをした時などガムを噛むことで歯磨きができなくても口臭を防げます。

・タバコとコーヒーを一緒にのまない

コーヒーを飲みながらタバコを吸う人って結構多いですよね。缶コーヒーにタバコってなんだか、カッコイイイメージがある人もいるかもしれませんが、最近の禁煙ブームが祟ってか、タバコを嫌う人は結構多いです。

コーヒーとタバコを一緒にのむとタバコのニコチンやタールの臭いが倍に感じられるので、タバコを吸った後も歯磨きをした方が良いでしょう。

・舌磨きをしよう

コーヒーを飲んだ後、コーヒー豆にある微粒子は舌に残ります。ということは、舌磨きをしてしまえば口内に残った微粒子を取り除くことができるのです。食事の後に歯磨きをするのと同じで、できればコーヒーを飲んだ後も歯磨きと舌磨きを一緒にするようにしましょう。

また、就寝中は唾液の分泌量が減ることから舌の表面に細菌が繁殖して、朝起きたら舌が真っ白になっていることがありますよね。これを舌苔というのですが、これが口臭の原因となるので舌磨きをして普段から気を付けるようにしましょう。

・液体歯磨きを使おう

液体歯磨きは、コーヒーが原因の口臭だけでなくあらゆる口臭を消してくれます。ですので、コーヒーを飲んだ後はもちろん、夜寝る前に液体歯磨きをするのはおすすめです。朝起きた時って、結構口臭がきつかったりしないですか?

だけど、液体歯磨きさえ寝る前にしておけば朝起きた時にだいぶお口の中の臭いが軽減されているのが分かりますよ。実際、これに関しては私も試したことがあるのでおすすめです。

・空腹時のコーヒーはとくに注意しよう

お腹が空いている時、とくに口臭がきつくなる傾向にあります。これは、唾液の分泌量が減って細菌が増えてしまい、口臭の原因の元である揮発性硫黄化合物が作られてしまうためです。

ですので、お腹が空いたときはコーヒーではなく軽い食事、もしくはお水を飲むようにしましょう。

【まとめ】コーヒーが原因の口臭の対処法

いかがだったでしょうか。コーヒーが原因による口臭の対処法についてお話してきました。「こんなので大丈夫なの?!」って思う内容もあったかもしれませんが、やってみる価値は十分にあります!是非、できそうなものからトライしてみて下さいね。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう