よくテレビドラマなんかで女性が男性に向かって「あんたって本当に甲斐性なしよね!」って言っている場面、見たことないでしょうか。また、女性同士の会話で「あの人って本当に甲斐性なしよね」なんて言葉が使われているのを耳にしたことがある人もいるかもしれません。
しかし、甲斐性なしって実施はどういう男性なのか説明できるでしょうか。そこで、ここでは甲斐性の意味はもちろん、甲斐性なしの男性の特徴を10個紹介したいと思います。自分自身でその特徴に当てはまっていないかどうかチェックしてみて下さい。もし、当てはまる数が多かったらあなたは女性から見てダメンズに認定されているかもしれませんよ。

そもそも甲斐性って何?甲斐性なしの意味とは?
「甲斐性」の意味とは
甲斐性の意味は、収入を得て立派に生活を営んでいく力、仕事をする能力がって頼りになる性格、物事を最後まで遂行して目的を果たそうとする気力や根性という意味になります。つまり、甲斐性のある男性とは仕事ができて経済力のある男性のことを意味します。
「甲斐性なし」の意味とは
では、甲斐性なしとはどういう意味かというと甲斐性の真逆です。仕事などの才覚がなく、最後までやり抜く気力もなく、生活を送る上での十分ン経済力がない人のことを甲斐性なしと言います。甲斐性なしとは、男性にとって罵倒語です。プライドが傷つく言葉なので「甲斐性なし」と言われないようにしたいものです。
甲斐性なしの特徴のまとめ
それでは、甲斐性なしの特徴について10個紹介していきたいと思います。自分は甲斐性なしかどうか、チェックしてみて下さいね。
特徴① 収入が少なく、稼ぐつもりがない
上記で甲斐性の意味についてお話したと思いますが、甲斐性のある男性は生活を送る上で十分な財力を身に着けている人のことです。一方、甲斐性なしの男性は収入が少ないです。どういう状況かというと、例えば彼女が正社員で働いているのに男性がフリーターであることです。もし、将来的に資格を取って就職するという明確な目標があるのであれば話は別ですが、そうではなく、ただフリーターとして働いているというのであれば甲斐性なしと言って良いでしょう。
また、甲斐性なしの人は稼いでお金を得るというのが苦手で女性のヒモになる傾向があります。面倒なことが嫌いで、誰かに養ってもらいたい、なるべく働きたくない、と思っている人は甲斐性なしの人が多いです。
特徴② 預貯金がない
甲斐性なしの人は金遣いが荒く、自分の趣味や女遊び、ギャンブルなどに見境なく使って行きます。手元に入ったらすぐに使ってしまうため預貯金や資産がある人はあまりいません。基本的に、生活をしていく上で計画性もないし、預貯金の必要性を感じていないので預貯金はありません。
また、自分の楽しみを優先させる傾向にあるので妻や彼女にお金を使うという発想が少ないようです。金銭面においては、後先を考えずに使ってしまうのでその場しのぎみたいなところがあります。
特徴③ 平気で借金をする
甲斐性なしの男性は金銭面にルーズです。収入は少ないのに金遣いが荒く、知人やパートナーの女性、または消費者金融に借金をしている場合があります。例えば車のローンや住宅ローン、奨学金の返済などが負債理由であれば心配はありませんが、借金した理由がはっきりしていない場合は注意が必要です。
特徴④ 意欲がない
甲斐性なしの男性は気分屋の人が多いです。そして自分に甘いです。そのため元々働こうという意欲も少ないです。一般的な人は、働く目的は違うにせよ、働く意欲や動機があるはずです。しかし、甲斐性なしの男性は自分の興味があること以外はやりたくないので、例えば「今日、会社行きたくないな」と思ったら平気で休むことができてしまいます。
また、会社で報連相(報告・連絡・相談)を行うのが苦手で中途半端に仕事を終わらせたり、上司や先輩から「あの企画どうなっているのか?」「〇〇はもう終わっているのか?」と聞かれることが多いです。
特徴⑤ 目標設定ができていない
甲斐性なしの男性は、人生設計ができていなく目標設定ができていないです。目標には大きいものから小さいものまでありますが、なりたい自分がないため今を一生懸命生きようとか、仕事を頑張ろうということがありません。
そのため、仕事に就いていても上昇志向に乏しく、キャリアアップを図ったり、目標を達成しようということをしません。そもそも仕事に対してやる気がないので当たり前なのかもしれませんが、面倒なことが苦手なので会社の中で昇進して責任のある仕事がしたくないのかもしれません。
特徴⑥ 職を転々とする
甲斐性なしの男性は、仕事への意欲が低いため、ちょっとでも会社で不利なことが起こったり、人間関係が面倒くさくなるとすぐに仕事を辞めてしまいがちです。その結果、転職の回数が多くなります。
一般的には、一時的にグッと堪えて何が悪かったのか原因を探って解決したり、仲直りできるよう努力をしたりしますが、甲斐性なしの男性にはそれができません。また、転職する時も次の転職先も見つからないままいきなり辞めてしまう人が多いです。
特徴⑦ 夢ばかり見ている
甲斐性なしの男性はいつも夢ばかり見ています。一攫千金を狙ったりするのはもちろん、夢を語るのが大好きです。そして夢を語っている時は大物の気分でいます。「夢って目標じゃないの?」って思った人もいるかもしれませんが、目標はあくまでも夢に向かって努力している人のことです。
ここでいう夢は、夢ばっかり大きくて何も努力していない夢見る夢子ちゃん状態のことを指しています。
特徴⑧ 見栄を張る
自信を持っている男性って、女性からするとカッコよく映ります。しかし、その自信が実力に伴っていなかったらどうでしょう。それは、単なる自慢好きで見栄っ張りな男性ということになってしまいます。
実は甲斐性なしの男性は見栄っ張りで文句が多く、自信家の人が多いです。大した努力もしていないのに他人の悪口を言ったり、文句ばっかり言っている人はもちろん、ブランドで上から下まで固めている火となんかは甲斐性なしである可能性が高いです。
特徴⑨ 嘘や言い訳がとにかく多い
甲斐性なしの男性は、見栄を張りたがると言いましたが、自分に都合の悪いことが起こるとすぐに嘘をついて逃げ出します。面倒なことを解決するのではなく、その場しのぎで誤魔化したり、大した年収もないくせに大見えきることもあります。そして、嘘がバレたらバレたで言い訳をし、それを他人の性にしたりするので性質が悪いです。
特徴⑩ 自分が優先順位で1番
甲斐性なしの男性は自分が一番です。そして、気分屋です。例えば、前々からデートの約束をしていても後から男友達に誘われた遊びの方我楽しそうだったら、デートの約束を断ります。これは、パートナーだけでなく妻や子供に対してもそうです。
少し前なら、男性は経済力さえあれば何でもして良い…という風潮もありましたが、最近は男性も家事や育児に関わる時代です。十分に収入があるからと言って好き勝手することは許されません。

【まとめ】甲斐性なしの男性にならないよう自分自身を見直そう
以上、甲斐性なしの男性の特徴について紹介してきました。自分自身に当てはまるという項目はあったでしょうか。もしかしたら、女性から見てあなたは「甲斐性なしの人」と思われているかもしれませんよ。
そう思われないためにも、本日紹介した甲斐性なしの男性の特徴を参考にして、是非甲斐性ある男性になって下さいね。自己判断が難しい人は信頼出来る人にチェックしてもらうと良いですよ。