昔は男性が眉毛の手入れをするなんて…っていう時代でしたが、最近では男女関係なく当たり前に眉毛を整えますよね。
男性の場合は、細くてキレイにというよりは清潔感がある程度に整える感じの人が多いですけど、興味はあっても今まで全くやったことがないという人も多いでしょう。
そこで、今日は男性でも簡単にできる眉毛の整え方についてレクチャーしていきたいと思います。是非、眉毛を整えたいと思っている人は参考にして下さいね。
眉毛を整えるために必要なもの
では、まず始めに眉毛を整えるために準備するものを紹介しておきます。
・眉ハサミ
眉毛を整えるための先が曲がっていてとがった小さなハサミです。100均でも手に入るので高くはないです。
・毛抜き
眉毛の無駄な部分を毛抜きで抜いていくと毛根からキレイに抜けるのでキレイな状態が長持ちします。抜く時は、毛の流れに沿って抜くとキレイに抜けます。お風呂から上がって抜くとあまり痛くないです。
・シェーバー
眉毛の周りの産毛を剃ったり、眉毛の濃さを薄くしたいと気などに短くカットすることができます。あったら便利なので持っておくと良いでしょう。
・眉毛用コーム・ブラシ
眉毛も髪の毛と一緒でコームで溶かしてからカットします。きちんと溶かすことで長さもそろえられるし、必需品です。出来れば色は白の方が見えやすいです。
眉毛の整え方
①理想の眉毛の形を考える
まずは、自分がどんな眉毛にしたいのかを考えます。これが決まっていなくて、ただ闇雲に切るとバランスが崩れておかしくなります。また、眉毛を太くしたいのか、ナチュラルにしたいのか、細くしたいのか濃さによっても印象が変わってきます。
一昔前までは男性でも眉毛を細くするのが流行りましたが、最近は太眉ブームもあって自眉を少し整える程度の眉毛が男女ともに流行っています。薄くする場合は一気に切るのではなく、少しずつカットしていくようにしましょう。
ちなみに眉毛には名称があり、
・眉頭…眉毛の生え始め
・眉山…眉毛の中で一番高いところ
・眉尻…眉毛の最後尾
の3つです。
理想の眉毛のポイントは眉頭は小鼻と目頭の延長線上にあること、眉山は黒目の外側と目尻の間にあること、眉尻は小鼻から目尻の延長線上にあるのが理想の眉毛の形となっています。
②眉毛の周りの不要な産毛をカットしていく
理想の形が決まったところで、まずは眉毛の周りの産毛をシェーバーを使ってカットしていきます。眉間の間が繋がっている人もこの時カットしておくと良いでしょう。シェーバーがない人はカミソリやハサミなどを使ってもできますが、できればシェーバーの方が安全です。
時間もかからないし、肌を傷つけることもないし、1本持っておくことをお勧めします。
③コームで眉毛を整え、カットしていく
眉毛をカットする前にまず、眉毛の濃さを調整していきます。太眉で濃くする場合はそのままカットを始めても良いですが、薄くする場合はここで薄くしてしまいましょう。
コームで眉を溶かす時にくしからはみ出す毛をカットしていきます。上から下にコームを当ててはみ出したところをカットした後は、今度は同じように下から上にコームを当てるようにしてカットしていって下さい。
少し細かい作業になるので面倒くさくてコームを使いたくない人もいるかもしれませんが、ダイレクトにハサミだけでやってしまうと後で後悔することになってしまいます。
④バランスを整えていく
最後に理想の眉毛の形からはみ出ている毛をカットしていきます。毛抜きで抜いたり、シェーバーを使って剃っていきましょう。この時、左右のバランスを確認しながら整えるようにして下さいね。
眉毛を整えた後はケアをしよう
理想の眉毛に整えた後は、保湿も忘れないようにしておきましょう。
化粧水などを使って剃ったり、抜いたりした場所はきちんとケアしておくことが大事です。
どうしてもできない時は眉カットしてもらおう
眉毛を整えたいけど、どうしても自分でできない、もしくはおかしくなってしまうという人は一度、眉毛カットをサロンでしてもらうと良いでしょう。費用に関しては店舗によってバラバラですが、2000円程度と思っておくと良いでしょう。
ちょっと高いなって思うかもしれませんが、理想の形にしてもらえるし、理想の形になればその後は自分で同じようにできるようになるし、一度プロの方にお願いするのは有りだと思います。
【まとめ】メンズ眉毛の整え方
以上、メンズの眉毛の整え方についてお話してきました。眉毛ってちょっと整えるだけですごく印象が変わりますよね。最近は、何もしていない男性よりも少し整えている男性の方が多いし、眉毛を整えていても何も恥ずかしくありません。
むしろ、清潔感があって女性ウケも良いんですよ。今まで眉毛のカットをやったことがない人はもちろん、自己流で適当にやっていた人は是非今日のやり方を参考にして下さいね。