プロテインって太るって本当?!プロテインの真相を徹底解明!

プロテインと聞くとイコール太るとイメージする人も多いでしょう。
しかし、ダイエットのためにプロテインを飲んでいるという声が聞こえてくることもあるはずです。

しかし、プロテインが太るものであればわざわざダイエットに取り入れるなんて考えられないですよね。そこで、プロテインを飲むと実際に太るのか、プロテインと体重の関係について詳しく見ていきたいと思います。

プロテインが太ると言われている概要

そもそもなぜ、プロテインを飲むと太ると言われるようになったのかと言うと、みんなの想像する筋肉マッチョの人はほぼ全員プロテインを飲むだけで筋肉が大きくなったと勘違いしているからです。

プロテインは実はエネルギー量は少なく、太れるほどのカロリーはありません。1回あたりのプロテインのカロリーは約170キロカロリーと言われていることからご飯茶碗1杯分にあたります。

しかもメーカー推奨で1日2回が理想と言われているのでプロテインだけで太るとは考えられません。また、トレーニングを始めたばかりの人は脂肪の下に筋肉が付き始めるので太って見えると誤解している人が多いのです。

筋肉を太くすることとプロテインは関係性がありますが、脂肪にはとくにアプローチしているわけではないのでプロテインを飲むと太るというのは誤解なようです。

プロテインと体重増減の関係

では、プロテインを飲むとなぜ太ると言われているのか。
逆にダイエット効果があるという意見もあるのはなぜか、一緒に見ていきましょう。

太るって声があるけど?

上記でもお話したようにプロテインは太らないというより、むしろ太りにくいと言われているのですが、なぜ太ると言われているのか。それは、食事をしっかりとっているのにさらにプロテインを飲めば当たり前ですけど、太ります。

元々の食事だけでカロリーが多いのに、プロテインを摂取することでさらに余計なカロリーをとってしまい、結果的には脂肪となってちくせきされてしまうからです。何でもそうですが、いくら体に良いと言われていても食べ過ぎると良くないですよね。

ですので、プロテインを飲む時はプロテインのカロリーも計算に入れておく必要があります。

そして、2つ目ですがプロテインには様々な種類のプロテインがあります。炭水化物が多く含まれていて高カロリーのプロテインも存在するのです。食欲があまりない人やスポーツ選手などで体重を増やしたい人はこのプロテインでOKですが、そうではない人が飲むと太りますよね。

プロテインと言ってもたくさん種類があるので、選ぶ時は気を付けましょう。

ダイエット効果があるって意見もあるけど?

では、逆にプロテインはダイエット効果があるというのを聞いた事がある人もいるかと思います。実は、プロテインはカロリーが低くて、太りにくい体を作りやすいんです。その理由ですが、プロテインには筋肉を維持する効果があるからと言われています。

長年、栄養バランスの偏った食事をしていたり、ダイエットをしていて空腹の時間が長くなってしまうと体の中のタンパク質が不足してしまいます。そうなると、体の中の筋肉が分解してタンパク質を作り出し、補充していくんです。

これが続くと、基礎代謝が悪くなり、リバウンドしやすい体になってしまいます。そんな時はプロテインを摂取すれば良いのです。プロテインとバナナ、プロテインとサラダといったようにカロリーが低く、高タンパク質なプロテインをとることでダイエット効果があります。

そして、プロテインを飲んだことがある人はお分かりだと思いますが、プロテインには満腹感があります。お腹に溜まっている感じがするので余計な間食が減ったという人も多いです。最近のプロテインは味も豊富で美味しいものも多いので満足度も高いですよ。

プロテインを飲む時の注意点

さて筋肉を大きくすることもできるし、ダイエット効果もあると言われているプロテインですが、飲む時の注意点を紹介しておきたいと思います。

プロテインは毎日飲む

プロテインは運動した日だけ飲めば良いと思っている人も多いかもしれませんが、毎日飲む必要があります。超回復の期間が2~3日かかると言われていますが、その間もタンパク質は必要です。

また、歳をとると筋肉量が落ち、基礎代謝量が減っていきます。基礎代謝量を上げれば痩せやすく、太りにくくなるので毎日飲まないとダイエット効果がありません。ですので、トレーニングをしていない日でもきちんとプロテインを摂取するようにしましょう。

運動後45分以内に飲む

運動後45分以内はプロテイン摂取のゴールデンタイムと言われています。その間にプロテインを飲むことで、筋肉へ送られるアミノ酸が3倍にまでアップすると言われています。是非、プロテインを飲む時はこの期間に飲みましょう。

とくに筋肉を酷使するトレーニングをした後は尚更です。たくさんの栄養が必要になってくるのでこの時に栄養をとることが重要です。

過剰摂取しない

プロテインはタンパク質でできています。過剰摂取することでカロリーオーバーとなり、体重が増えてしまう原因となってしまいます。また、1回のタンパク質摂取量は20g~30gに抑えることが理想とされています。

これ以上、摂取してしまうと肝臓や腎臓に負担がかかり、代謝の悪化にもつながってしまうので注意しておきましょう。

その他にも増量する場合は牛乳やオレンジジュース、スポーツドリンクなどで割って飲むと良いといわれていますが、減量の場合にこれをやってしまうと太る確率が高くなってしまうのでおすすめできません。

減量したいのか、筋力アップして体を大きくしたいのか、それぞれの目的で飲み方が少し変わってくるので注意しておきましょう。

プロテインのまとめ

以上、プロテインを飲むと太るかどうかについてお話してきましたが、プロテインって実は低カロリーなんですよね。だから、プロテインを飲んだから太るというわけではありません。

そして、プロテインには様々な種類があります。
ダイエット効果が期待できるものもあれば、体を大きくする人向けのプロテインもあるので、選ぶ際は気を付けましょう。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう