都内で日帰り温泉に行きたい!さやの湯処が人気って聞いたけど、どんなところ?

温泉と言えば、ちょっと遠くて、田舎で1泊して…というイメージを持っている人が多いと思いますが、実は都内でも本格的な温泉を楽しむことができるスーパー銭湯があるんですよ。その代表格と言えば、「前野原温泉 さやの湯処」ではないでしょうか。

風情のある庭園に古民家という造りで、まるで田舎町に来たような雰囲気の中、温泉を楽しむことができる温泉施設です。そこで、今日はさやの湯処の魅力についてたっぷり語りたいと思います。なかなか休みが取れない人で「都内の温泉にサクっと行きたい!」と思っている人は要チェックですよ!

さやの湯処までのアクセス方法

住所:〒174-0063 東京都板橋区前野町3丁目41番1号
TEL:03-5916-3826(さやのふろ)

さやの湯処には、無料駐車場が90台完備されています。しかし、週末など混雑するので、できれば公共機関を利用してさやの湯処を利用することをおすすめします。

【電車を利用する場合】

都営三田線「志村坂上」駅で下車し、A2出口から徒歩8分です。

【バスを利用する場合】

●東武東上線「ときわ台」駅より国際興業バス「赤53」JR「赤羽駅西口」行きに乗り、「前野町4丁目」で下車後、徒歩1分。

●JR「赤羽」駅から国際興業バス「赤53」東武東上線「ときわ台」行きに乗り、「前野町3丁目」で下車するとすぐ前がさやの湯処。

※送迎バスは出ていません。

【車で行く場合】

板橋本町インターから中山道・国道17号・都道445号線経由で7分

無料駐車場が満車の場合、提携駐車場イオンスタイル板橋前野町(9:00~23:00)を利用すると良いです。5時間までは無料で利用することができます。

さやの湯処の営業時間や利用料金は?

【さやの湯処 営業時間】

さやの湯処には岩盤浴と温泉があります。
それぞれ、岩盤浴の方が営業時間が30分短くなっているので、注意して下さい。

さやの湯処 営業時間 10:00?25:00(最終入館受付24:00)
岩盤処 営業時間 10:00?24:30

また、さやの湯処は日帰り温泉施設となっているため宿泊はありません。
利用料金はこちらです。

【さやの湯処 利用料金】

平日
大人 830円 / 小人 520円

土日祝
大人 1030円 / 小人 720円

有料になりますが、館内着やタオルのレンタルがあるので手ぶらで来ることもできますよ。

・バスタオル・フェイスタオルのレンタル料 310円
・館内着のレンタル料 310円
・バスタオル・フェイスタオル・館内着の3点セット 520円

クレジットカードの取り扱いはしておらず、GWや年末年始は特別料金になっています。土日祝日の料金は最大5時間までの料金となっており、5時間を過ぎると1時間100円プラスで利用することができます。

また、入館回数カードを利用すれば、土日祝日関係なく差額なしで利用することができるので、よく利用する人には便利だし、プレゼントなんかにも最適です。入館回数カードは8回分で6,000円、12回分で9,000円になります。

【岩盤浴 利用料金】

720円(中学生以上で利用可能)

その他にもアロマテラピーの施術を受けられる香処や垢すりができる美肌処などがあります。料金は公式サイトより確認お願いします。

さやの湯処の混雑状況とは?

人気の日帰り温泉「さやの湯処」の混雑状況ですが、基本的に大型連休と呼ばれるGWやお正月、お盆などは混雑していると言われています。また、土曜日なら夕方17時以降から日付が変わるまで混むと言われており、日曜日なら正午から午後8時まで混みあっています。
また、3連休は中日がとくに混むようです。

ちなみに、さやの湯処では混雑状況をリアルタイムでチェックすることができます。
以下のツイッター情報から館内状況をチェックすることができ、1時間毎に更新されています。

利用者が少ない時は「落ち着いた状況です」、少し人が多い時は「少々賑やかです」など混雑状況を配信してくれるので、これをチェックしながらさやの湯処に行くとゆったり温泉に入ることができるでしょう。

さやの湯処にクーポンはあるのか?

さやの湯処を利用するにあたり、クーポンを利用したい!と思っている人も多いと思いますが、さやの湯処にはクーポンがありません。しかし、安心して下さい!さやの湯処では先ほどもお話しましたが回数券が売られています。

この回数券ですが、家族やグループでも利用することができるので、残ってしまう心配もありませんよ。また、さやの湯処にはポイントカードもあります。1回利用することで1ポイント付与され、10ポイント溜まると岩盤浴が1回無料もしくは、レンタルタオルと館内着のセットが無料になります。

岩盤浴の方が料金が高いので、岩盤浴好きな人は岩盤浴を選択した方がお得ではあります。

さやの湯処って持ち込みはOKなの?

さやの湯処では衛生管理上、飲食物の持ち込みは禁止されています。また、持ち帰りもNGです。さやの湯処で食事をとりたい人はお食事処を利用するようにしましょう。

さやの湯処の食事処ってどんなところ?

さやの湯処には柿天舎と呼ばれるお食事処があります。ここでは、季節の旬の食材に合わせたメニューが提供されています。おすすめは30品目の健康ご飯です。その他にも定番メニューとして十勝蕎麦があります。こだわりの蕎麦となっており、挽きたて、打ちたて、茹でたての香り高い蕎麦です。

ホームページにお品書きが載っているので是非チェックして下さい。、また、お食事処には貸個室もあるので、宴会など楽しむこともできますよ。そちらの料金もホームページをチェックして下さいね。

営業時間

ドリンク/スピードメニュー 10:30 ~ 24:00
お料理 11:00 ~ 23:30

さやの湯処の口コミをチェック!

では、さやの湯処を実際に利用した人の口コミについて見ていきましょう。

・あんなに風情のある外観なのにスーパー銭湯だなんて信じられません。料金も安いし、お食事も美味しいし、できれば週末は混みあうのであんまり人には教えたくありません。岩盤浴も最高に気持ち良くて、毎週通いたいくらいです。
・週末や連休は混み合うと聞いていたので平日に利用してみたのですが、それなりに混んでいました。駅からもそこまで離れていないし、交通の便は良かったです。お風呂の種類もたくさんあって炭酸風呂やマッサージ風呂、露天風呂などたくさん楽しめます。都会の中のオアシスって感じです。
・手ぶらで行けるのがすごく良いですよね。ただ、パッと見た感じ、あまり館内着を着ている人を見かけなかったんですけど…日曜日とかになると、人もそれなりに増えてみんな着ているのかな?たまたま行ったのが平日の真昼間だったからそんなに着てなかったのかな?
・よくメディアに取り上げられているのでとにかく人が多くて…その性か、人ばっかりで温泉を心の底から楽しむことができなかった気がしないこともありません。できれば、平日の混んでない時に行くことをおすすめします。ただ、カフェは混み合ってなかったし、ゆっくりできました。
・仮眠室を利用したのですが、女性専用の部屋もあってゆっくりすることができました。天ぷらを食べたのですが、とっても美味しかったです。温泉の質に関しては文句なしでした。回数券も買ったし、又絶対利用します。

【まとめ】さやの湯処に行って癒されよう!

以上、さやの湯処の基本情報についてお話してきました。口コミを見る限り、温泉もたくさん種類があって食事も美味しいというまさに満点の日帰り温泉ですね!ただ、人気がるゆえに混んでいることが多いようです。

どうしても混んでいない時に行きたい人は平日を選ぶと良いようですよ。また、リアルタイムで混雑状況を配信しているツイッターをフォローしてチェックしながら行ってみて下さいね。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう