僕は出張が多いので新幹線を利用することが多いのですが、新幹線の予約ってみどりの窓口で買っているのですが、みどりの窓口って最近は外人の観光客も増えてきたので非常に混みますよね><
事前に新幹線の空席情報が分かればあのみどりの窓口での時間も解消するのかなと思って色々調べてみました。
新幹線の空席情報を知るには?
GWやお盆や正月など帰省ラッシュ含め新幹線は混むときは非常に混みます。
これだけネットが発達している現在新幹線の混雑状況や空席情報を事前に知ることは大切な時間をうまく使うためにも絶対条件です。
結論から言うと新幹線の空席状況はJRサイバーステーションを利用します。
会員登録などしなくても新幹線の空席情報を調べることができるので非常に便利です!
ただしあくまでも指定席の空席が空いているか埋まっているかが分かるだけなので自由席の混雑状況などは分かりません。
しかし指定席が満席なのにもかかわらず自由席が空いているということもほぼないと思うので、指定席の空席情報が分かれば状況は想像できると思います。
[clink url=”https://sunny-side.info/archives/76/”]JRサイバーステーションの使い方
JRサイバーステーションはJRグループのJRシステムズが全国の新幹線を含む特急列車の指定席の空席案内や新幹線運転状況の検索などのサービスを行っています。
このサイトでは、当日の空席から1ヶ月後の空席まで調べることができます。
全国の新幹線の空席情報を1つの画面で見れるのはここしかありません。
JRサイバーステーション(空席案内ご利用可能時間:毎日午前6:30-22:30)
まずは、乗車月日、乗車時刻、乗る列車、乗車駅、降車駅を指定して検索を押します。
すると検索結果が表示されます。

JRサイバーステーションのデメリットは?
これで新幹線の空席情報は分かりました。
しかし、1つの列車しか分からないというデメリットもあり、乗り継ぐ場合は自分でポチポチ検索しなおすという手間はあります。
さらに、運賃が分からないという強烈なデメリットがあります><
始発から終着駅までの時間や各駅の発着時間なども分からないので、細かく知りたい人は細かく何度も検索しないといけないです。
サクサク動くし簡易的なサイトなので良いのですが、全部を一気に知りたい人には若干不満は残るかもですね。
ここら辺はある程度グーグルマップなどで分かる部分もあるので上手く併用したいですね。
しかしあくまで新幹線の空席情報を知っただけです。
ここからまたみどりの窓口に並んでチケットを取るのはやっぱり面倒という方は予約までできる方法も知りたいと思います。
新幹線の空席を確認した後予約するには?
新幹線の空席を確認した後さらに予約までしてしまうには別のサイトを利用するしかありません。
※一応JRサイバーステーションのプロバイダ会員になればできるのですがちょっと割愛します!
新幹線の予約はいくつかのサイトで予約可能です。
- えきねっと(JR東日本)
- e5489(JR西日本)
- エクスプレス予約(JR東海)
- プラスEX(JR東海)
- JR九州インターネット列車予約サービス
- JRサイバーステーション
東日本の方はえきねっと、西日本の方はe5489かエクスプレス予約がおススメです。
えきねっとも予約状況が分かるので空席情報も確認できます。
同時に予約までしてしまうなら最初からえきねっとで新幹線の空席情報を見てもいいかもしれませんね。
新幹線の空席情報のまとめ
いままでみどりの窓口にただ並ぶだけだった人は、事前にこういったサイトで調べて予約までできるサービスがあるので上手く活用してみてください。
新幹線の指定席の購入は1か月間からできます。えきねっとならさらに発売日の1週間前から購入できます。
直近になって空席情報を見ながらチケットを取るのもいいのですが、できれば混雑が早めにわかっていたら、早めの予約がおすすめです^^