男性のスマートカジュアルってどんなの?基本スタイルとドレスコードを紹介!

レストランで食事をする時、あなたはどんな格好で行きますか。普段から行き慣れている人は別として、レストランで食事をするのに慣れていないという人も多いでしょう。また、ちょっとしたパーティーに招待された時に「スマートカジュアル」と記載された招待状をもらったことがある人もいるかもしれません。

しかし、「スマートカジュアルってどんな格好なの?!」と疑問に思った人もいるでしょう。今日はそんな人たちのために、スマートカジュアルとは何か、基本のスタイルや具体例について詳しく紹介していきたいと思います。

是非、これから彼女をレストランやホテルの食事に誘う時、パーティーに参加する時のために覚えておいて下さいね。

スマートカジュアルって何?!

スマートカジュアルとは、ドレスコードの一つで結婚式の二次会やレストラン、ホテルでのディナーへ行く際に着ていく服装になります。カジュアルすぎるのも良くないし、一定の品格が求められる服装ではありますが、決まった定義があるわけではなく、基本的にはジャケパンスタイルがベースになっています。

スーツよりもカジュアルダウンした服装で、場の雰囲気に合ったコーデをすることがポイントです。

男性のドレスコードとは?

ドレスコードはスマートカジュアル以外にもフォーマルやセミフォーマルなど様々なスタイルがあります。そこで、どんなドレスコードがあるか簡単に解説しておきたいと思います。

フォーマル(正装)

モーニングや燕尾服を着用します。格式高い結婚式や何かの授賞式などで着用する服装で、めったに着る機会が一般的にはありません。自前で持っている人は日本人には少ないでしょう。

セミフォーマル(準正装)

セミフォーマルの服装はタキシードが定番です。結婚式などで着る機会が多いでしょう。その他にもディレクターズスーツといったアイテムもセミフォーマルになります。

インフォーマル(略礼装)

略礼装は、ダーク系スーツとネクタイという一番基本のスタイルになります。平服指定のパーティーなどではインフォーマルスタイルで行くのが一番無難です。

スマートカジュアル

レストランでのディナーや観劇などに着ていく服装です。ジャケパンスタイルが定番ですが、スーツを着用ではなくてOKなのでインフォーマルよりカジュアルになります。

ビジネスカジュアル

ビジネスカジュアルもジャケパンと革靴のスタイルが定番になりますが、チノパンやポロシャツもOKです。クールビズもビジネスカジュアルの服装になります。

カジュアル

ジーンズ、Tシャツ、スニーカーなどいわゆる普通のスタイルのことです。

アクティブアタイア

アクティブアタイアとは、動きやすい服装のことを指します。ジャージやスウェットなどのスポーツウエアがアクティブアタイアになります。Tシャツやポロシャツなんかも含まれますよ。

スマートカジュアルの基本はジャケパンスタイル

さて、ドレスコードを簡単に紹介してきましたがスマートカジュアルの基本はジャケパンスタイルです。スマートカジュアルをネット検索してみると色々な情報が出てきますが、基本はジャケパンスタイルと覚えておきましょう。

ヨーロッパでは子供の頃からジャケットを着るのが当たり前の文化です。日本ではジャケットを着る機会なんか子供の頃はほぼないと思いますが、大人になったら話は違います。ホテルでのディナーやイベントなどに招待された時はジャケットを必ず着用していくようにしましょう。

それでは、スマートカジュアルに必要なアイテムを一つずつチェックしていきたいと思います。

アイテム① テーラードジャケット

スマートカジュアルでは必須のジャケットですが、ジャケットなら何でも良いというわけではありません。スマートカジュアルでいうジャケパンスタイルとはテーラードジャケットにパンツを着こなすという意味になります。

色はブラック、ネイビー、ミディアムグレーなどのダーク系が良いでしょう。また、生地も上質なもので仕立てが良いものを選んでください。品質の良いジャケットを1枚持っておくと何かと着回しができて便利なので社会人になったら1枚は持っておいた方が良いです。

アイテム② ドレスシャツ

次にテーラードジャケットに合わせるインナーはどんなものを選んだら良いかというと襟付きシャツを選ぶようにして下さい。スマートカジュアルのインナーは基本的に襟のしっかりしたシャツを着用します。色はホワイトやサックスなどが定番です。

少し遊びをきかせてもOKなイベントなどであればチェックシャツを着用しても良いでしょう。ただし、最初はオーソドックスな無地を選ぶことをおすすめします。

アイテム③ パンツ

スマートカジュアルのパンツの王道はウールパンツです。他にもコットンや麻のパンツなんかでもOKですよ。チノパンと呼ばれるコットンパンツは少しリラックスした雰囲気があるので、レストランのディナーや20代の同窓会なんかにおすすめです。パンツは奇抜すぎず、品を損なわないものであればある程度カジュアルなものでもOKです。

アイテム④ 革靴

スマートカジュアルの定番の靴は革靴です。色は黒でも良いですが、ライトブラウンやオレンジブラウン、モカブラウンなんかでもスーツと違ってスマートカジュアルな服装であれば合わせやすいのではないでしょうか。

最近は、ジャケパンスタイルにスニーカーを合わせてくる人もいますが、やはり鉄板は革靴です。1足は用意しておきましょう。

アイテム⑤ ネクタイ、ポケットチーフ

スマートカジュアルにおいて、ネクタイやポケットチーフはどちらも必ず着用しなければならないアイテムではないですが、どちらかのアイテムを使いこなせた方がオシャレ度は上がります。

もちろん、両方ともしてOKですが、その場合はどちらかを無地にする、もしくは柄と色を合わせるなど上手に着こなしましょう。どうしてもポケットチーフで何を選んだら良いか分からない人はとりあえず、白がおすすめです。白のポケットチーフをしてると好印象であること間違いなしです。

スマートカジュアルはどこまで許されるのか?

スマートカジュアルの定義はとても曖昧なものですが、いったいどこまでOKなのか一緒に見ていきましょう。

・ジャケットを着ないのはOK?

スマートカジュアルでは、基本的にはジャケットが必須ですが、ジャケットを絶対に着ないといけないというわけではありません。ただし、ジャケットを着用しない場合には、きっちりした襟付きのシャツにウールパンツと革靴を必ず合わせるようにして下さい。もし、品質の良いカーディガンなんかを持っている場合は1枚羽織るだけでも印象が違います。

・デニムパンツでもOK?

最近は、スマートカジュアルでデニムを着用している人も多いです。ただし、上にテーラードジャケットを必ず着用することが鉄則です。そうでないと普段着に見られてしまいます。

・ノーネクタイはあり?

ネクタイは絶対に必要というわけではありません。もちろん、ネクタイがあった方が大人っぽくカッチリとした印象になります。ただし、ネクタイをしない場合服装によってはだらしがなく見られてしまいがちです。足元は革靴を履いてシャツも襟付きのものを選ぶなど他のアイテムでしっかり決めておきましょう。

・ポロシャツでもOK?

夏場であればドレスシャツの代わりにポロシャツを着用してもOKです。ただし、フォーマルなポロシャツを選ぶようにしないとだらしなく見えてしまいます。

他にもサンダルはNGと言われています。また、露出の高いショートパンツもNGです。トップスも子供っぽいプリントTシャツを避けて、無地の物を選ぶようにしましょう。

スマートカジュアルを着こなしてカッコいいメンズを目指そう!

さて、スマートカジュアルについてお話してきましたがいかがだったでしょうか。一般的に、ホテルやレストランで食事をする機会ってなかなかない人が多いと思いますが、いざという時のためにどんな服装をしたら良いか把握しておきたいですよね。

結婚式やレストランでのディナーはもちろん、会社関係のイベントに招待された時にサラリとジャケットを着こなしてカッコいいメンズになれるようにしておきましょう。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう