家族の中にワキガの人がいて一緒に生活していたり、知り合いにワキガの人がいると「なんだか自分もワキガがうつったのではないのだろうか」と悩む人もいると思います。
しかし、安心して下さい。ワキガがうつるなんてことはありません。
「でも、なんだかニオイがするんだけど…」という場合はあるかもしれません。
これはワキガがうつったのではなく、ニオイがうつっただけです。
では、どうしてワキガはうつらないのか、その理由や仕組みを一緒に見ていきましょう。
ワキガがうつらないと言われている理由とは
冒頭でもお話しましたが、ワキガはうつりません。これは100%うつらないと言えます。
そもそもワキガは体質の問題であり、感染するものではないからです。
ではワキガにどうやってなるのか簡単に話したいと思います。
ワキガになる仕組みとは
ワキガになる原因はアポクリン腺から出る汗が原因と言われています。汗には2種類あってスポーツをした後に出てくる汗はエクリン腺から出るものと言われています。エクリン腺から出る汗は無臭でサラサラしていると言われています。
しかし、アポクリン腺から出る汗には脂質や糖質、たんぱく質などが含まれており、そこに皮膚に存在する常在菌がアポクリン腺から出る汗によって分解されニオイが発生するのです。
ワキガの人はこのアポクリン腺の数がワキガでない人に比べて数が多いと言われています。ということは、ワキガの人と一緒にいてもアポクリン腺の数が増えるなんてことは絶対にありえないです。これは元々の体質の問題であってうつるものではないですから。
だから、ワキガがうつるなんてことはないのです。また、ワキガ体質は遺伝にも大きく関わってきます。
例えば両親がともにワキガの場合、子供にワキガが遺伝する確率は80%とも言われています。また、両親の片方がワキガの場合は50%以上です。ということは、家族の中でワキガの人が居る場合、自分もワキガ体質である可能性はぐっと高くなります。
以上のことにより、ワキガは100%うつらないと言えるでしょう。
ただし、ワキガの人から洋服を借りて急にニオイが出始めたように感じる人もいるかもしれません。それはなぜでしょうか。
もしワキガの人と服の貸し借りをした場合
ワキガの人からタオルを借りたり、その人が着ていた洋服を着てニオイが脇に一時的にうつってしまうことは実際あります。これは、ワキガのニオイの原因である雑菌が自分の脇につくからです。
また、ワキガの原因であるアポクリン腺から出る汗は脂質が含まれています。これは、通常の洗濯ではなかなか落ちないとも言われています。そうなると借りた服にそのまま汗が残っていて、自分の皮膚に存在する常在菌が繁殖してワキガのニオイを洋服から発生させてしまうという場合もあります。
これは、うつったように感じますが一時的なものなので安心して下さい。脇にうつった菌はしっかり脇を洗って湯船に浸かれば簡単に取れます。また、洋服についたニオイに関しては台所用の洗剤を使って洗うと汗が取れると言われています。
また、重曹を使うとアポクリン腺から出る出る汗が取れるとも言われているので洋服の貸し借りをしてニオイが気になる人は是非試してみて下さいね。
ただ、もし洋服の貸し借りをした時にいくらお風呂に入ってもニオイが取れなかったり、重曹などを使って洗濯しても洋服のニオイが取れないなどということが起こった場合、これはもともと自分がワキガ体質で自覚していなかった可能性があります。
実はワキガって他人からすると「この人、臭う…」ってすぐ分かるんですけど、本人は気づかないケースって多いんですよね。また、両親がワキガでワキガ体質だとしても必ずしもワキガになるとは限らないし、ワキガのニオイが発生する年齢も思春期の頃からと一般的には言われていますが、それより遅いケースもあります。
様々な対策をしてもニオイが一向に消えないという場合はワキガ体質かもしれないのでセルフチェックなどを行うようにしてみましょう。
【まとめ】ワキガはうつりません!
以上、ワキガはうつるかどうかというお話をしてきました。
何度も繰り返しになりますが、ワキガがうつるなんてことはありません。
しかし、ワキガの人が使った洋服やタオルを借りて一時的にニオイだけがうつるケースはあります。そうなった場合でもしっかり対策をとればニオイうつりを防ぐことができるので安心して下さいね。
[clink url=”https://sunny-side.info/archives/wakiga-ranking/”]